これまでにドメイン名を
取得登録しようと思ったことは何度も有ったけど、結局どう利用するかのビジョンが無かったので先延ばしにしてきた。とはいえ、黙って他人に取られていく様を見ているのも気に食わなかったので、今回 .dev ドメイン名のリリースを機に kurobee.dev を
取得登録しようと思い立って10分で購入まで完了した。
.dev ドメインではHTTPSサイトが無いと始まらないのだが、bloggerサービスを紐づけたら簡単に済む話なので、以前作成だけしていた当ブログを利用する事に決定。
最初は、Google Domains のサイトから購入をしようと考えていたのだが、どうもbloggerの設定から購入手続きを進めると話が早いらしく、それに習った。
冒頭で述べた通り、思い立ってから10分で購入が完了し、この記事を書き始めている。
記事を書き始める前にはSSL証明書の設定が完了しておらず、サイトにアクセスができない状態であったが、ここまで記事を書き進めているうちに設定が完了しアクセスが可能となっていた。クラウドサービスの自動化はとても完成度が高いと思う。
blogの体裁やドメイン名管理のあれこれはこれから少しずつ変えていく事として、ひとまずDNSサーバーはGoogleにアウトソースした状態で置いておく。とは言え、自宅で常駐DNSサーバーを立てるのも、VPSでDNSサーバーを立てるのもなんか微妙な気がしてきているので、このままもあり得る。GoogleDomainsに管理を任せておく事自体が薦められないとか、注意事項が有ればご指摘いただけると嬉しい。